「ASUS VG278Q ゲーミングモニター」ASUS社の最先端の技術が多数装備され!ストレスのないゲーミングができる!
最近ゲーミングPCを購入し、モニター関係もゲーミングに特化したものを購入した、GAYA BLOG筆者ももちゃんです。
今回は「ASUS VG278Qゲーミングモニター」をドスパラさんで購入してきました!
ゲーミング性に特化してる機能や、さまざまな仕様を項目に分けレビューしていきます!
ASUS VG278Q ゲーミングモニター」は一般的なモニターと何が違う?
今までももちゃんがゲーム用として使っていたモニター(TVモニター)は、製造年が10年前の液晶テレビ・・・
プレイはできるしそれで良しとしていた・・・
先日ゲーミングPCを購入し、PC側がせっかく高品質な映像を出力してくれるのに、今までのモニターだと性能が発揮されなそうなので、ゲーミングモニターの購入を決意!
「ASUS VG278Q」を選択し!購入しました!
なぜ主流の24インチは外して、27インチなのか?
ももちゃんはレースゲームが主になので、画面全体を把握するよりも、走行において、遠くの先の道を見ていたいから!
画面が大きい方が、臨場感も投入感もあるし、遠くの道が見やすいからなんですね!
さて!実際に設置してプレイしてみると?
「ゲーミングモニターだと、プレイのし易さが圧倒的・・・」
なんで今まで購入しなかったんだろうと、思うほど・・・
そんなプレイ感まで変えてしまう、高スペックゲーミングモニターと、一般的なTVモニターの違いを項目に分けピックアップしていきます。
圧倒的な応答速度の違いで、本物のゲーミングプレイができる!
一般的なモニターと比べ、違いが分かりやすいのが応答速度!
応答速度とは、PCや、ゲームハード機から出力された映像を、どれだけ速くモニター側が処理し、表示してくれるか?という速度。
「ASUS VG278Q ゲーミングモニター」の、応答速度は1ms(1ミリセカンド)
以前からももちゃんが使っているTVモニターは、たぶん0.5ms以上・・・圧倒的な違いです。
「Forza Horizon 4」でゲーミングモニターを使用しましたが。
操作性が何か違う?!
いつものプレイよりも、車がコントローラーの操作に忠実に動いてくれる感じ・・・
これがゲーミングモニターの実力なのか!
残像感も無く、一枚一枚の画像がはっきり表示されている感じ!
さらには「ASUS VG278Q ゲーミングモニター」には、最新のASUSさんのテクノロジー、「Extreme Low Motion Blur」が搭載され!
- Conventional Monitor
shows smearing and motion blur while moving fast- Fast 1ms Response Time withASUS ELMB Technology
shows smooth graphics while moving fastゲームや動画を残像感なく表示できる1msの高速な応答速度とASUS独自のEXTREME LOW MOTION BLURテクノロジー
1msの超高速な応答速度を実現した液晶パネルを使用しており、PCゲームや動画を残像感のないハッキリとした映像で楽しめます。また、最新のASUS Extreme Low Motion Blurテクノロジーを搭載しており、画面からスミアやモーションブラーを取り除き、動体の描画をより鮮明に表現します。
引用:ASUS VG278Q
FPSプレイ時などの映像にブレが発生するモーションブラーという効果。
臨場感や、投入感はありますが、そのブレで肝心な敵が見えなきゃ、勝てません・・・
それを抑制してくれるテクノロジーがこのゲーミングモニターには装備されています!
超高速のリフレッシュレート「144Hz」に対応!
リフレッシュレートというのは、1秒間にどれだけ画面を書き換えられるか?ということ。
「ASUS VG278Q」では144回の画像を1秒間に切り替えてくれる、性能が有るということになります!
出典:ASUS VG278Q
一般的なゲームハード機から出力される、フレームレート(一秒間の画像数)は60枚くらい、高性能なゲーミングPCにでもなると、100枚以上もの画像を1秒間に叩き込んできます。
それをモニターでもしっかり表示してくれるのが!リフレッシュレートが高いモニター!
これも、以前使っていたTVモニターとはわけが違うんですよね・・・
画面がニュルニュル動く・・・、ももちゃんでもわかるくらいにカクツキがない・・・
レースゲームなどでは、随時画像が動いていますので、良く体感できます。
遠くの今から走行するであろう、先道を見るという動作が多い、遠くの道もブレずに表示してくれるので!圧倒的に視認性が増しました!
入力遅延を抑えてくれるGama Fast入力技術を搭載!
応答速度の他に、ASUS独自のGame Fast入力技術が搭載!
- 液晶テレビ
- 入力遅延を抑えた本製品の場合


出典:ASUS VG278Q
これで、応答速度にプラスして、プレイ感の遅延はさらに無くなり!
レースゲームでは、自分のタイミングで思うがままに車を操作できるほか、FPSなどでは、敵の現在の位置などが遅れなく表示されるので的確なエイム操作ができます!
FPSなどの照準をモニターに任意で表示させる、GamaPlus機能が搭載!
照準を表示することができてしまうんですよね。このモニター。
出典:ASUS VG278Q
昔々PSPにエイムステッカーと呼ばれる、画面中央に「×」がプリントされた、ステッカーを貼ってプレイしていたことがある。
このモニターでは、画面上にモニター自体が表示してくれますので!
ステッカーなどを貼る必要はありません!
様々な、画面プリセットや、ブルーライト抑制機能、フリッカフリー技術などで!ゲームプレイが快適に!
この「ASUS VG278Q ゲーミングモニター」には、様々なストレスフリー機能が装備されています。
ちらつきと言われる、LEDのバックライトが、目に見えない速さで明暗調節しているのですが、これが目の疲れになるらしい・・・
(フリッカフリー画像)←公式からお願いいたします。https://www.asus.com/jp/Monitors/VG278Q/
このモニターでは、フリッカフリー技術で、ちらつきが発生しないよう抑制しています。
プレイするゲームジャンルに合わせて、最適な色合いや、コントラストを自動で調整つしてくれる、GamaVisualが搭載!
さまざまなゲームジャンルのプリセットが選択でき!
標準プリセットで、見ずらく暗い画面の時でもプリセット変更をすれば!
出典:ASUS VG278Q
見やすく!早く敵を見つけられるほか!障害物なども見やすくなるようです!
ブルーライト軽減機能も搭載しています!
これも目の疲れや、肩こりの原因となる、ブルーライト。
制限してくれる機能が搭載しているんですね~。
しかもON.OFFだけの選択ではなく、ブルーライト軽減レベルが0~4までの調節も可能です!
この様な機能がそろいにそろった「ASUS VG278Q ゲーミングモニター」は、一般TVモニターでは体験できなかった、ゲーミングに対しての、プレイのし易さや、投入感や、臨場感の増加!
目の疲れにも配慮した機能が備わっているんです!
「ASUS VG278Q ゲーミングモニター」の本体はかなりスリム!
液晶画面で最近は、奥行きのスペック向上から、ベゼルとよばれる、
画面が表示されない本体の淵のサイズがどんどんスリムになっています!
27インチなのにそんなに本体自体はそんなに大きくない・・・
マルチモニター時の横に並ぶモニターとのつなぎ目や、設置スペースが少なくなりますね!
さまざまな高さや、角度に調整可能なアームを装備!
ゲーミングモニターと呼ばれるにあたってふさわしい、プレイヤー自身のプレイしやすい、高さや角度に簡単に調節できる機能が備わっています!
高さが片手で任意に調節できたり!
前後の傾きや、左右の傾きまでもが調節可能です!
モニター自体を90度回転させ、縦画面で運用することも可能!
ユーザーのお好みのスタイルでゲーミングできる使用にセッティングできます!
さまざまな入力端子に接続可能!
モニター背面に装備されている入力端子はさまざま!
・DVI-D (Dual Link)
・DisplayPort 1.2
・HDMI (v1.4)
多数の種類の入力端子を使うことができます!
ケーブルをすっきり収納!便利なケーブルガイドが搭載されている!
モニター関係は、ケーブルがゴチャゴチャしたり、すっきりしないのが普通・・・
「ASUS VG278Q ゲーミングモニター」は、すっきり収納できる!
「Smart cable management」が装備されています!
このおかげで、ケーブル類をすっきり収納することができ!ガサツキません!
総合的な評価
やっぱりゲーミングに特化しているモニターは、一般的なTVモニターとはわけが違う!
一番の違いは、表示の応答速度が速かったり、表示遅延などが無いということ!
圧倒的にゲームプレイの質は上がります。
リフレッシュレートが144Hzもの性能が有るのも、PCゲームでは圧倒的な差で、ゲーム画面がニュルニュル動きます。
そんな高性能、高スペックなゲーミングモニターでした。