海外で人気のハンコンコックピット「TRAK RACER TR8 MK3 COCKPIT」レビュー

海外で人気のハンコンコックピット「TRAK RACER TR8 MK3 COCKPIT」レビュー

※8月1日~クーポンコードと上限金額が変わりました。

ロールゲージのようなハンコンコックピット!「TRAK RACER TR8 MK3 COCKPIT」

ベースフレームにデザイン、アイデア、最高の素材を使用することにこだわり、製造プロセスを改善しコストを削減、コストパフォーマンスの高いハンコンコックピットを世に送り出してきた「TRAK RACER」(トラックレーサー)

実車ロールゲージによく似たフレーム形状のデザインで、ハイエンドなハンコンプレイでも剛性は万全、レーシーなシートを搭載し、多彩なドライビングポジション変更やオプションパーツが豊富な「TRAK RACER TR8 MK3 COCKPIT」

オーストラリア製のコックピットが日本に上陸しています!
数々のハンコンメーカーに多く対応し、ポン付け装着できないハンコンや周辺機器が手で数えられるほどの対応性です。


そんな汎用性を持ちながら、コックピットの剛性はピカイチ!

さらには多彩なオプションパーツで自分仕様に改造できちゃう!

なんとハンコンコックピットに「5年間もの保証」まで・・・

今回そんなハンコンコックピットを徹底レビュー&解説としていきます!

日本国内で「TRAK RACER」を販売するのは、多くのレースゲーム用品や家庭用ゲーム、PCゲーミング周辺機器を販売する「DELE(デーリー)株式会社」
「DELE SHOP」は、レースゲーム好きでハンコンの購入を検討&実際に購入した方なら、一度は目にしたことがあるyahooショッピングに出店している有名なショップです!

多分日本で一番ハンコンを販売しているお店じゃないかなっっっ?

画像は今春オープンしたばかりのDELE(デーリー)公式オンラインショッピング

DELE公式オンラインショップ:https://dele.io/

今回「TRAK RACER TR8 MK3 COCKPIT + オプションパーツ」をGAYA FACTORYに提供して下さり、
さ・ら・に!「DELE SHOPでお得に買い物ができちゃう」GAYA FACTORYから発行される「クーポンコード」も入手しております!

様々な機器の購入に使用できるクーポンコードですので記事後半にて説明いたします!

それではレビューいってみましょー!

Advertisement

ロールゲージのようなハンコンコックピットTRAK RACER MK3 TR8 COCKPIT

最近のハンドルコントローラーはFFB(フォースフィードバック)の出力も大いにアップし、「ハンコンをテーブルに装着するプレイ」ってのが難しくなってきている時代ともいえます。

その中で、ハンドルやペダル、シフト、サイドブレーキを確実に固定し、シートも一体型になっている「ハンコンコックピット」!

ボルトで固定されているので各コントローラーが動く、取れてしまうことが無く、さらには実車と同じドライビングポジションでプレイできる。
今ステアリングコントローラーでのレースゲームプレイでは、必須の設備となっています。

ハンコンをレースゲームで使用されている方もかなり多くなっているとGAYAは実感しています。

今回ご紹介する「TRAK RACER TR8 MK3 COCKPIT」は、実車ロールゲージのような形状でTRAK RACERのロゴ、あえてメッキのプラグビスがスパルタン感を出しているコックピット。

一言「かっこいい!」っすよね。

ハンコンコックピットを置くだけでガラッと部屋がレーシーな演出になってしまう・・・

ゲーミング時代の今日この頃。

プレイ設備の見た目も気になるレースゲームユーザーには打って付けのハンコンコックピットとも言えます!

それに見た目だけではありません!
ベースフレームは外径51mmの高級鋼管で仕上げられ、湾曲部には補強のためのプレートがガッツリ溶接されています。
その為にハイエンドハンコンを使用した際の剛性感も抜群です!

「25Nm」を出力するダイレクトドライブを使用してのプレイも、ストレスなく出来ました!

そのプレートにはTRAK RACERのロゴが抜かれていて、まるで本物のレースカーのよう・・・

フレーム下部サイドにはオプション取付用のメッキプラグビスや大きくロゴが強調され、どこから見てもかっこいいコックピットにもなっています。

レースはモチベーションが大事ですね!

TRAK RACER TR8 MK3 COCKPITの「MK3」はMark3(マーク3)の事。

メーカーが様々な部分のバージョンアップを繰り返し、製品が2回もアップグレードしている証拠ですね。

なので長年のTRAK RACERのノウハウが詰め込まれたコックピットとも言えます。

様々なハンコンや周辺機器に対応!

THRUSTMASTERやFANATEC、Logicoolのメジャーハンコンはもちろんの事。

Simucube、SIMAGIC、MiGe、Bodnar等の海外製品にも対応!

Prosim、Heusinkveld、DSD、Jinx、Simworx、OBP等々、海外のシム製品にも多く対応し、もう装着できない製品を探すのが難しいくらいに対応している製品が多い・・・

ステアリングホイール

  • Thrustmaster wheels (T500, T300, TC-PS, TS-XW, TX)
  • Logitech G25, G27, G29
  • Fanatec Elite and Clubsport
  • Fanatec Podium DD1/DD2
  • AccuForce V1/V2
  • MiGe 130ST(small and big with mounting bracket)
  • Bodnar 53 series with mounting bracket
  • Simucube 2 with mounting bracket
  • SIMAGIC M10 / ALPHA with mounting bracket

ペダル

  • Fanatec including CSL Elite Pedals, ClubSport V1/V2/V3 (including Inverted Pedals)
  • Thrustmaster including 2-pedals (all), T-LCM, T3PA, GT Ed, T3PGT, T3PA PRO add-on and T500
  • Heusinkveld including Ultimate, Sprint and Pro (Pedal Base not Required)
  • Quaife Throttle Pedal and Brake
  • HPP PRX 3P (HPP coming soon)
  • Logitech G Series
  • Meca Cup1 (Pedal Base not Required)
  • OBP Pro Race V2 Sim Pedal System
  • Simworx Pro Series (Pedal Base not Required)
  • WAVE IMPETUS (Pedal Base not Required)

シフター

  • Fanatec including ClubSport Shifter, SQ
  • Thrustmaster including TH8A, RSTSS, TSS+
  • Prosim PSL Sequential Shifter
  • Heusinkveld SQ Shifter
  • Logitech Including G25, 27, 29, 920 Shifter
  • DSD SQ Shifter
  • Jinx Shifter (requires additional bracket)
  • Simworx Pro Series (requires additional bracket)
  • Others including Handbrakes – Fanatec Clubsport Handbrake, DSD Hydralulic Handbrake, RealGear RALLYpro Handbrake, Thrustmaster TSS, Heusinkveld Handbrake, Prosim Handbrake Digital, RX Analog and more

もちろん!もし対応していない製品があっても、設置プレートに対応する穴をあける等の加工をして装着することも可能です!
GAYAでは汎用USBサイドブレーキを使用していますので、鋼板プレートを用いてステーを延長。

実車位置に来るよう、加工しています!


いろいろ改造を施して、自分のコックピットをチューンしていくのも醍醐味なのでは?と思うGAYAです。

さまざまなオプションパーツが開発されているコックピットなので、これからどんな新しいオプションパーツが開発されるか楽しみで仕方ありません!

Advertisement

多くのドライビングポジションへ変更が可能!

湾曲パイプを用いたコックピットなので、ドライビングポジションはほぼほぼ固定・・・かと思ったら!

ステアリングの上下や角度、無段階前後スライド。

ペダルの角度変更や、無段階前後スライド。

実車と同じスライドシートレール、フルバケットシートステーでシートの高さや傾きを調整できます!

✓ステアリング
フレームパイプにステアリング取り付けユニットを、装着する部分の上下ピッチ変更は「5通り」

ステアリングユニットを装着するプレートの上下角度変更は「3通り」

ステアリングユニットを装着するプレートの前後移動変更は「無段階(約3CMの可動域)」


TRAK RACER公式ホームページに記載はありませんでしたが、ステアリングユニットを装着するプレートステーの逆組もできちゃいました!

ディープコーンステアリングを装着する方など、ハンコンをもっと前方に移動したい場合に有効です。

この可動域を駆使し、高さ、前後位置、角度を調整しながら、ベストポジションを狙えます!

✓ペダル
ペダル取り付けユニットの角度変更は「12通り」

ペダル取り付けユニットの前後移動は「無段階(約15CMの可動域」

ペダル角度をつけることで足首を寝かすこと無く、全開位置まで踏み込めるようになります。

より確実なペダル操作をする際に必要なポジショニングです!

✓シート
シートの前後移動は、実車と同じ方法で取っ手を引きながら前後移動できます「約20CMの可動域」

フルバケットシートの角度変更や高さ変更は「前側6通り」「後ろ側3通り」の固定穴が設けてあります。

一般的な背もたれの角度を立たせたポジションや、F1のような背もたれの角度を寝かせたポジションへも変更できます。

シート高さやステアリングの高さ、ペダルの角度など複数の場所を任意に調整して、自分のベストなポジションを狙えちゃうコックピットなんです!

ベースフレームのセットにはシフターベース、シングルモニターマウントが同梱!

シフターベースや、シングルモニターマウントがオプションでは無く標準装備!

様々なシフターユニットがボルトオンで確実に固定できるシフターベースとなっています。


右ハンドル車、左ハンドル車の両方に対応できるよう設計され、左右どちらにでも使用することが出来ます!

同梱するパーツが様々な用途で使用できるのは助かりますね。

さらには、モニターマウントまでも同梱されています。
コックピットを購入してあるあるなのが、デスクに画面を設置していたから遠くなってしまった、高さが足りない等・・・
VESAマウントインターフェイス(100mm、200mm)の規格に適合したモニターであれば「70インチ」までが対応します!

さらに裏面にはモニターの電源ユニット等を置けるスペースまでもが用意されております。

コックピット初心者でもすぐにプレイを始められるセットが同梱されております!

届いて、組み立てて、ハンコン付ける&モニター設置しようとしたら、パーツが足りないm(__)m

なんてことが無さそうですね!

ヘッドガード付きのフルバケットシートがかっこいい!オプションパーツで社外セミバケも装着できる!

今回提供していただいた「GT Style Seat」はヘッドガード付きのかなりレーシーなシート!

なんと刺繍ですべてのロゴが縫い込まれています!

大部分はモケットを使用した生地に、よく擦れる部分にはアルカンターラ生地を使用している!

アルカンターラ生地は耐久性、通気性が高く、値段も高価!

重要な部分にだけアルカンターラ生地を使用しコストダウンを図っています。

これは嬉しい!

シートの大きさはかなり大きめ。様々な体系の方が使用できるようになっています。

シートのサイドガード部分幅は「約40CM」背もたれ高さは「約85CM」
座り心地はやや硬く、欧州車のシートの様なセットになっていて、型崩れはおきなそう!

背もたれ部分のクッションは柔らかく、後ろから包み込まれれうようなホールド感があります!

5点シートベルトを装着できる穴までもが用意されていました。

シートの背面部にも「TRAK RACER」のロゴが有りました!

別売りのオプションパーツでセミバケットシートも装着できるようになっています!

「4通り」のシート角度変更も対応でき、前後位置も「4通り」の調整幅が有りました。

DELE SHOPオリジナルのセミバケットシートもこのオプションパーツで装着ができます!

セミバケットシートで休憩中はシートを倒してリラックス・・・

いいですねぇ(´▽`)

オプションパーツがすんごく豊富です!

TRAK RACERのハンコンコックピットにはオプションパーツがかなり豊富です!

いままでのコックピットは、基本的なハンコン以外を装着する場合、メーカー品の設備でもステーを自作しての取り付けが必要だった。

これからはオプションパーツを使用して、任意の場所にボルトオンのポン付けが主流になっています。

さらにTRAK RACER TR8 MK3 COCKPITには、専用のトリプルモニターステーやキーボード&マウス台、社外シートへ変更できるレール等、さまざまな「全11種類」ものオプションパーツが揃っています!

※2021/6/1現在のラインナップ

✓TRAK RACER トリプルモニタースタンド 22-33インチ用
「TM-B4-27-KIT」

✓TRAK RACER トリプルモニタースタンド 34-45インチ用
「TM-B4-37-KIT」

✓TR8用 トリプルモニタースタンド
「TR-TR8-M」

✓TR8用 キーボード&マウススタンド
「TR-KBM」

✓TR8用 タブレット、ボタンボックスマウント
「TR-TSH3」

✓TR8用 追加シフタースタンド
「TR-NSM-TR8」

✓TR8用 シフター&ハンドブレーキスタンド
「TR-HBMN-RL」

✓TR8用 フライトシミュレータースタンド
「TR-FS01」

✓TR8用 サイドブレーキスタンド
「TR-HBMN-L」

✓TR8用 リクライニングシート用ユニバーサルシートブラケット
「TR-RSB」

✓TR8用 ペダルスライダー
「TR-PSLIDER」

✓TR8用 フロア車輪6点セット
「TR-WKIT」

取り付けや使用方法などの詳しい情報はYouTubeにて動画で分かり易く説明しています!

自分の使用用途に合ったオプションパーツを選定しさらに、コックピットを改造しちゃいましょう!

TRAK RACER TR8 MK3 COCKPITのスペック

長さや幅、高さ、重さ等のスペックは以下画像の通り。

重量(フレームのみ)「49.8kg
重量を見てもわかる通り剛性がしっかりとしているのがわかりますねっっっ!

同じような価格帯だと国内では中々ないですね・・・かなりお買い得だと思います!

動画でもTRAK RACER TR8 MK3 COCKPITを解説しています!

Youtubeでもコックピットを徹底レビュー&解説しています!

オプションパーツの詳細や、GAYAクーポンの使い方解説など、実際にコックピットを使用し走行動画も織り交ぜながら説明しています。

良かったら是非ご視聴ください(。-`ω-)

 

 

コストダウンした片持ちタイプのTRAK RACER TR6も販売中!

TRAK RACER TR8 MK3 COCKPITの片持ちタイプ「TRAK RACER TR6 MK3 COCKPIT」も販売されています!

「TR8 MK3 COCKPIT」よりもコストダウンされています。

片持ちフレームは右側なので、日本車のような右側から乗り降りする左ハンドル仕様では「TR8 MK3 COCKPIT」同様フレームをまたいでの乗り降りになります。

左からの乗り降りではシフター、ハンドブレーキステーが装着されますので剛性を考えると「TR8 MK3 COCKPIT」に軍配が上がります。

さらには、シングルモニターステーの同梱が無く、対応するオプションパーツも「TR8 MK3 COCKPIT」より少ない。

それでも値段を抑えたいという方におすすめの商品となっております。

なんとTRAK RACERのコックピットには5年保証が付いてくる!

驚きの「5年保証(シートは除く)」がついちゃう「TRAK RACER TR8 MK3 COCKPIT」


GAYAも5年もの長期保証のコックピットは初めてです。

日本では海外製品となる「TRAK RACER」

海外製品は、壊れてしまう、初期不良が多い、経年劣化が早い等、多くのレビューを見受けられます。
長期保証の5年保証付きは、海外製品でも安心してシムライフを送れますな!

世界で大人気のTRAK RACER!

日本に最近上陸したハンコンコックピットメーカー「TRAK RACER」ですが、海外の認知度は№1と言っても過言ではない!

2008年創立からデザインと機能性、コストパフォーマンスに目を向け、ハイエンドのゲームアクセサリーを開発&製造してきました。

家庭などの一般ユーザー向けにも考えられており、「品質の良いものを低価格で」と言うところに焦点を当てています。

可能な限り最高の素材を使用することに重点を置き、製造工程などを改善してコストを抑えることでコストを削減、自家製の DIY 製品のようには見えない、コストパフォーマンスの高い製品を顧客に提供してくれています。

さらには 「ALPINE F1TEAM」のオフィシャルスポンサーでもあり、さまざまなレーサーへの支援もしています。

これからも様々なゲーミングアクセサリーの開発をする先進的な企業ですので、これからの新製品なども期待でいっぱいですね!

コックピットの組み立ては超簡単!

「半完成品?」と思うくらい、組み立てた状態で梱包されている「TRAK RACER TR8 MK3 COCKPIT」

動画や、写真撮影をしながら組み立てたGAYAですが・・・
なんと「約40分」でコックピットの組み立てが終了!

通常の作業なら「30分くらい」で組み立てが終わっちゃうんじゃないかと思えるくらい簡単で、時間もかからないハンコンコックピットでした。

オプション無しでの「TRAK RACER TR8 MK3 COCKPIT GT Style Seat」ではシートの箱と、ベースフレームの箱が2つ、計3箱の段ボールで梱包されていました。

1つにまとまって大きすぎる、長すぎる梱包ではなく、1つ1つの段ボールがコンパクトにまとまる梱包ですので、日本家屋でも搬入は比較的楽です!

梱包をすべてあけると・・・

ベース部分の細かいパーツは、ほとんど組あがってるんだけど・・・

数々の細かいパーツを説明書を見比べながら、組み立てていく必要がない!

付属するビスや工具も約15cm袋のみです!

ビスに関しては、ハンコンを設置する際のビスが同封してあるのみで、後のビスは・・・

すべてコックピットに固定や借り固定してあるじゃありませんか!

説明書を見ながらビスの長さや太さを、見比べながらの煩わしい作業が無いのは幸せ・・・


説明書も日本語訳はもちろん、写真では無くコックピット全景や、各パーツの接続&設置方法がかなり分かり易く図面化してあります!

なので組み立ては非常に簡単で、さらに借り固定してあるビスを抜いてフレームを接続、サイドビスを固定する方法なので小さいビスを間違えることもかなり少なそう!
組み立て式でこんなにも簡単な商品って初めてかも・・・ってレベル。

着々と組み立てが進み、あれよあれよと完成です!

後はハンコンを設置して、各オプションパーツがあれば装着をして・・・

あとはレースやストリートを楽しむのみ!

ハンコン購入初心者でも楽々時間をかけずに、組み立て~プレイできるハンコンコックピットなので、安心してお使いいただけると思っております!

こんな人におすすめ!

✓本格的にレースゲームやシミュレーターを楽しみたいユーザー

✓理想のドライビングポジションでハンコンプレイしたいユーザー

✓初めてのハンコンコックピットが欲しいユーザー

✓コストパフォーマンス優れるコックピットを使用したいユーザー

✓ハンコンを選ばない、ほぼすべての機種に対応したコックピットが欲しいユーザー

✓安定したハンコンの取り付けでストレス無いレースをしたいユーザー

✓ハイエンドスペックのハンコンでも剛性感のあるプレイをしたいユーザー

✓様々なオプションパーツでアクセサリーを装着や改造、個性を生かしたコックピットに仕上げたいユーザー

✓外から見てもかっこいいコックピットを部屋に設置したいユーザー

✓世界で人気のハンコンコックピットを使用してみたいユーザー

他にもたくさんおすすめできるユーザーがいるんですが・・・書ききれなくなってしまう・・・

そのくらい多くの人におすすめできるハンコンコックピットだとGAYAは思っています!

DELE SHOPで使用できるGAYAクーポン取得&使用方法

なんと商品で提供だけでなく・・・

「DELE」様公式オンラインショップ「DELE.io オンラインストア」の全商品で使える

GAYAクーポンを発行して頂きました!

8月1日~クーポンコードと上限金額が変わりました。

クーポンコード= GAYA1000
購入金額が3万円以上で使える\1,000オフ クーポン

クーポンコード= GAYA1500
購入金額が5万円以上で使える\1,500オフ クーポン

クーポンコード= GAYA2000
購入金額が10万円以上で使える\2,000オフ クーポン

クーポンの使い方が分からないよって方はYouTubeの動画内で説明しています。

DELE公式オンラインショップ:https://dele.io/

今後も継続して割引クーポンを提供して頂けるそうなのでが、使用回数や割引額が変更となる可能性があります。

YouTubeの概要欄にDELEショップ公式オンラインサイトのURLと最新の割引クーポンコードを記載していきますので最新の動画をチェックしてください!

まとめ

まるでロールゲージのようなデザインで、剛性感もピカイチ!

さらにはほぼすべてのハンコンを設置できてしまう機種を選ばない対応性!

さらに機器設置の幅を広げられるオプションパーツが多彩な「TRAK RACER TR8 MK3 COCKPIT」!

はじめてのハンコンコックピットやかっこいいハンコンコックピットを探している人にかなりお勧めです!

こんなにも良いハンコンコックピットを提供してくださった「DELE」様ありがとうございます!

「TRAK RACER」のコックピットは他にも数種類有り、商品が届き次第レビューしたいと思っております!

GAYA BLOGにはレースゲームやシミュレーターに特化した記事がいっぱい!(^^)/

他にも貴方に有力な情報があるかも(。-`ω-)

お時間が許す限り見ていってみてくださいね(´▽`)

それではっっっ

              
                     
                     
       

GAME周辺機器カテゴリの最新記事